先日のvimrcのエントリ補足

かくたにさんとid:secondlifeさんからコメントをいただきましたので、調子に乗ってもう少し整理してみました。
以下の感じで書いておくと、なおよいかもしれません。我が家の.vimrcもこうなりました。

 "------------------------------------------------------------------------
 au FileType ruby  :set nowrap tabstop=2 tw=0 sw=2 expandtab
 au FileType eruby :set nowrap tabstop=2 tw=0 sw=2 expandtab

 "------------------------------------------------------------------------
 " normal ruby & eRuby
 au BufNewFile *.rhtml set ft=eruby fenc=euc-jp
 au BufNewFile *.rb    set ft=ruby  fenc=euc-jp

 "------------------------------------------------------------------------
 " rails
 au BufNewFile,BufRead app/*/*.rhtml	set ft=mason fenc=utf-8
 au BufNewFile,BufRead app/**/*.rb	set ft=ruby  fenc=utf-8

こういう風にしておくと、

  • *.rbや*.rhtmlを開いた時にはその文字コードを自動判別、タブは展開、インデントはスペース2。
  • 新規に普通に*.rb/*.rhtmlを作るときはeuc-jpで。
  • railsのファイル(app/ 以下のファイル)を編集するときはutf-8で、という感じになります。
  • erubyはsyntaxはvim-rubyパッケージ(gemでインストールできます)に入っていたはずです。我が家のTerm上での色使いはmasonのほうが好きなんですけど。