2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Rails 2.3のengine機能を調べてみた

どんなものかしら、と思って調べてみました。実はenginesとか(Merbのsliceとか)懐疑派だったんですが、最近になっていくつか良さそうなユースケースが思いついたんで、うまくやれないかな、と。 これまで懐疑派だった償い?として、rails-enginesチームの公式…

Ruby 1.9.1でRails 2.3.0を(無理矢理)動かすモンキーパッチを書きました

RubyKaigi2009の公式サイトをデジタル化すべく無理矢理なパッチを書きました。モンキー。gemにしておきますね。http://github.com/moro/ruby19_monkey/tree/masterRuby1.9のほうにmoro-ruby19_monkeyをインストールして、config/environment.rbのconfig.gem…

デブサミの参加予定

いつの間にかデブサミが明後日に迫ってきました。私自身は特に話したりはしないんですが、公私とも関わりのある方々がいろいろなさる予定です。私はというと、基本的には「日本Rubyの会」もしくは「SKIPユーザグループ」のブース番をしてます。Rubyistの皆さ…

Ruby 1.9でThinが動いた(といえないこともない)

松江Ruby会議開催おめでとうございます。私も前半をust経由で見せていただきました。そうそうたる方々のパネルは、見ているだけでも、話を聞くといっそう、壮観で面白いものでした。で、そこでちょっと話題になっていた、Ruby1.9とRailsやその周辺環境のお話…

RE: editとupdateだけにする

A has_one B のとき、a.b ってしたら必ずbを返して欲しい(nilはいやだ)。みたいなときは、alias_method_chain を使う。 http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20090130.html#p01 app/以下でのalias_method_chain恐怖症な私はこんな感じにします。アプリ次…