Re: そろろろRailsについて本音を書いてみるか

「生産性」は定義が難しいというか泥沼になりがちなので、あえて触れません。ごめんなさい。たぶんJavaでも高レベルなフレームワークを使えばずっと楽になると思います。うまく進まないのが言語やフレームワークのせいでないのなら、個々人がよいと思う*1技術を採用すれば良いんですよね。

なので主に前段の部分で違和感を持ったところを中心に。

Railsで、最も良いところは、テストの雛形も自動的に作ってくれて、テストの敷居を下げてくれてるところだと思う。なのに、それについて触れる人があまりにも少ないような気がする。

http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080111#1200029198

そうですかね?
Webで見るのも勉強会なんかで見聞きする話でもテストへの関心が高い人が多いと思いますが。
たとえば東京でやっているRails勉強会ではRSpec(on Rails)のセッションがたびたび開催されてますし、各回とも多くの方が参加しています。また手前味噌ではありますが、http://jp.rubyist.net/magazine/?0021-Rspec などもるびま中でもけっこう上位の被ブクマ数になってます。これはRubyRailsを使ってる人もそれなりにテストに興味を示している、といえませんか?

上記に同意をいただけるなら、Rails使ってる人がテストを書いていないというのはミスリードだと思うのですがいかがでしょう。いや各記事やセッションの質が低いので役に立たん、というのであれば申し訳ないのですが、少なくとも関心は高めだと思います。

後、デバッグの環境は、Javaに比べて貧弱だと思う。

ですよねー。これには同意せざるを得ない。Rubyが、というかRailsのデバッガは確かに決定打はない気がします。どちらかと言えば「テストをきちんと書けば、デバッグは必要ないという人」*2に近く、"それほど必要でない"とは思います。

後、この後の話は、RailsというよりRubyRubyというよりスクリプト言語のことなんだけど、他人の作ったソースコードを読んだり、利用したりするのは、スクリプト言語は、Javaと比べてつらいと思う。

いや、それもあまりないと思います。はてぶでid:idesakuさんが出してくださった例(http://d.hatena.ne.jp/idesaku/20070523/1179927420)を見ても、ノイジーな情報がないために見やすくなることもあるのではないかと。ぶっちゃけ慣れだと思います。

もう少し大きいので、Railsのソースなんかを読んでも「型宣言がないために読みづらい」という感じはしません。このへんはやはり慣れと作り方(命名の仕方とか、イディオムの統一とか)ではないでしょうか*3

リファクタリングが大変だというのは同意します。CodeGearsとかはけっこう頑張ってる感じですが、私の場合メイン開発環境がvimとかなので、新しめのIDEの恩恵は受けれていませんね。

*1:ケツをもつ覚悟のある

*2:s/デバッグ/デバッガ/だと読んでるんですがいいですよね?

*3:でもRSpecはちょっと大変。クラスの数も影響するのかな。それを含めて設計次第な気がします。