Seasar Conference 2006 Autumn行ってきました

最近Javaづいてるから〜というのとは決して関係なく、SC2006/Autumnに行って来ました。自分なりの感想を。

イベント自体の感想

やっぱりコミュニティの色が出るのか、かなりイベント然としたイベントでした。うまくはいえませんが。明確な言葉にはまとめられてませんが、来年のRK7なんかでも参考になることがありそうな感じ。
あとはだいぶアウェーかなぁ、と思っていたんですが、見知った顔がいっぱいいたので安心でした。うん。

ちなみにメイドブースを探してたのは会場が乾燥してて飲物が欲しかったからですよ>ヤドカリの人

ちょっと私用でパネルと懇親会にはでなかったんですが、いろいろと違った文化に触れられて楽しかったです。
あと、プレゼンする方々のMac率の低さにびっくりしました。

Seasar2.4

ちょっと遅れて途中から聴講。ナマのひがさんを初めて拝見しましたが、カッケーですね。
Hot deployは確かにいい感じですね。改めて、あるのとないのとではおお違いだということを実感。動作も軽そうで(自動で走るのが重いとかなり泣きたくなりますが)すげ〜、と。
Railsをずいぶん意識してらしたようで、そちらの観点からの感想はあとで書く。

DI時代のTDD入門

師匠の師匠、t-wadaさんのセッション。ここ一ヶ月ほど叩き込まれたこと + αをいろいろと伺えてよかったです。
あとeclipseマジすごい。普段はvimRubyな私ですが、あれだけフルに活用しているのをみるとIDEにも心が惹かれる。上のセッションでひがさんがおっしゃっていた、「硬い言語ならではのIDEからのサポート」というのを実感しました。
ただ、Maceclipseだとmodifierキーがいろいろ(cmdとctrlとoptsとか)に散っていて、微妙にやりづらいんですよねぇ。慣れでしょうが。

あとはRailsでも一瞬DIコンテナが欲しくなりました。うん。それObject#instance_evalでできるよ、というのがいまのところの自分なりの意見。

Tuigwaaで始めるお手軽Webワークフロー

スゴい。スゴすぎた。

まずなんといっても画面がキレイ。キレイって言ってもTerminal.app上でM+のアンチエイリアスとかそう言うのじゃなく。エンドユーザーに使ってもらうための仕組みってのをすごい考えてらっしゃるのを感じました。scaffoldでよくね?必要な情報はあるし。とか思ってた自分がはずかしいです。

個人的にはBuriとの統合もさることながら、そのためのエディタまでWebアプリとして提供しているというのが衝撃でした。ちょっとこれまでの
Tuigwaaの状況をわかってないんでどれが「隠し玉の新機能!」なのかは解りませんが、すごい完成度でした。

これはちゃんと素振っとかなきゃいけないなぁ、と。

Super Agile Web Development with Seasar2

某書籍風に略すとSAWDwS2。
楽しみにしていっただけあって、面白かったです。というのでSeasar2.4の話とあわせて"Rails好きから見たSAWDwS2"というエントリをあとで書きます。そちらで。

デモのラストで時間が足りなくなっちゃったのが残念でした。
結局セッション中では語られなかったんですが、リンク先のURLの生成はテンプレートにあるリンクに含まれるパラメータ名がページオブジェクトにあるとそれを入れる、とか言うConvention立ったりするんですかね、と思いました。

 <a href="/some/action.do?id=1>..</a>

 の場合

 aPageObject#getId() #=> 89なら
 <a href="/some/action.do?id=89>..</a>

 とか

実際はどうだったんでしょう?